2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は神戸です。 確実に日帰りです。 ホントは強引に帰れなくなって 「いやーまいったなあぱそこんもってきておいてほんとうによかったなあ」 と、感情ゼロある意味MAXなノリで、せめて1泊してきたかったのですが、 どうやらこうやらムリっぺーです。 でも …
ブラフマンとエゴラッピンがー。 異色といえば異色ですが、普通といえば普通。 ★『WE ARE HERE』 (BRAHMAN / EGO-WRAPPIN) トシロウは全然変わらんなあ。説明不要だけどりょうのダンナだよ。 いつぞやのロッキン特集本にのってたLOW IQ 01とのツーショット…
ぷいっといなくなっても、誰も騒ぎ立てたりしないムーミン谷の住人たちは素晴らしいとおもう。 どうでもいいわけでなく、互いの意思や自由を尊重しているから、いらぬ手出し口出しをしないだけだという。 実際のところ、騒ぎ立てたりしないのが、帰ってくる…
先日の同窓会でそれこそ20年ぶりに再会した友達の家に遊びにいきました。 彼の家はお寺さんです。 臨済宗です。 禅です禅、座禅です。 初めて座禅たるものを組んだのです。 その前にお茶席に加えていただきました。教えてもらいながら見よう見まねで。 お湯…
引き続きテキトーに。 ここ最近の雑記帖。 高円寺に「メシモ」というお店があるらしい。 居酒屋? 定食屋? そんなお店があるらしい。 メシが美味くて、ランチもやってて、安く酒が飲めるという。 つまりはオススメだという。 GWに親父が「ラ・フォル・ジュ…
ちょっとやること多すぎてダメ。ダイジョブだけどダメ。 グッバイ。 というだけなのもアレなので <練馬春日町の「カイロプラクティック原口」>はとてもいいらしいぜ。 まずはそれだけ伝えておきます。 あとは写真でも眺めててください。 先週、光が丘の公…
4月〜5月にNHK『みんなのうた』で放送されていたという同曲。ぽい、ぽい、それっぽい。 あいかわらず線画の絵本やパラパラ漫画や麦わら帽子がとても似合う人たちです。実際のところ“隠遁家製造的少年時代”を過ごしていたかは微妙として。 ★『魔法の料理 〜君…
VAAMが届いた! 粉状で届いた!! おれは飲むよ!!! 売るほど届いた魔粉です。 魔粉だ魔粉。 「あいはらや」だ。 *** なんだかもう。 仕事がらみの出来事で、ここ最近すてきなニュースが届かない。 それ以外は問題ないのに。 なんだかもう。 *** う…
週末の深夜、『サラリーマンNEO』を観ていたのです。2時間ぐらいボーッと。 30分ごとにこの曲がかかるわけです、テーマ曲ですからね。 ★『ええねん』 (ウルフルズ) 全肯定曲だ。PMAだ。 雨がふろうが槍がふろうが、愛だの恋だの生だの性だの、こんぐらいス…
そうだ、報告が遅れたが、おれはこのあいだ、とんでもない発見をしたぜ。 カレーの具材でさ、ジャガイモってのがあるじゃないか。 あれってさ、かるーく揚げた方が美味いよな。 型くずれしないでさ。それだけが美味しくなる理由でないにしたってさ、美味いよ…
トータルビューティーアドバイザー今藤朱里先生(あえて本名)が 「フォトジェニックライフ」なるイベントを打つとな。 【日時】6月26日(土)11:00〜15:00 【場所】青山スタジオ <公式サイト> プロカメラマンによるスタジオでの撮影イベント なんですがっ…
ビートルズの楽曲をメタリカ風ヘヴィメタルでカバーして演奏するトリビュートバンド、それがビータリカだ! ビータリカは「Beatallica」と書く。 ボーカルにいたっては「Jaymz Lennfield」ですってよ。ぷぷぷ♪ ★『Sandman』 (Beatallica) 上記のそれはタイ…
これほどまでに仁義を欠いた仕打ちを受けたのは初めてだとおもう。 記憶には、ない。 ああショックだな。残念だな。 すごく残念だな。 自身の不甲斐なさともあいまって、どうやらいまはそういう時期らしい。 手足の先に力が入りませんよ。 ひっひーふっふー…
ユニコ解散、ソロデビュー直後のたみお。なちー。 たみおでいえばこの時期が一番好きでした。脱力&骨太がもっとも感じられるこの時期が。 ★『愛のために』〜『イージュー★ライダー』[LIVE] (奥田民生) 「いやー『愛のために』なんつータイトル、これまた…
決まったものはしょうがないので あとは応援するだけですが Jリーグで活躍しても選出されなかった 数人の選手には心から同情します。 *** ブレーキのネジが一本消えてたり 気づけばシートに傷があったり このところ不吉なピンクチャリです。 まずは空気を…
原田郁子のピアノをちゃんと聴いてみたらけっこうすごい。前髪のパッツンっぷりぐらいすごい。 擬音でいうと<バーン バーン>とか<ダーン ダーン>とか。 ガシガシぶったたいてるピアノとベースとドラムと帽子がすてきすぎる。 ★『シカゴ』[LIVE] (クラム…
週末、ロハスフェスタ@光が丘にいってきました。 <ロハスフェスタ 公式サイト> 大阪では10回をかぞえるという同フェス。東京初開催となる今回、選ばれし場所は我らが光が丘です。 最高です。いやー楽しかった。 写真はカードリーダーを仕入れたらまたアッ…
ということでさっそくプールに行ったのです。 素晴らしいな、有酸素運動。 こりゃー楽しくなってきた。動くのも、食べるのも、飲むのも、コストコ。 30歳を過ぎてから「あらら? ちょっとお酒が弱くなったかしら?」と感じる時期がけっこうありました。正直…
このころのオニツカタイガーは本当によかった。素晴らしかった。世界をもっていた。 1st.『インソムニア』とならび、21世紀初頭のJ-POP(あえてこう呼びます)を輝かしいものにしたこのアルバムの功績はでかい。This Armorアーティスト: 鬼束ちひろ,羽毛田丈…
いい天気だったり雨がふったり。 女心と秋の空以外に、これほど変化がたやすい事象があったとは存じませんでした。 ちなみに秋茄子は嫁に喰わせてもいいとおもうぜ。美味しいからな。 先日、いわゆる“壁際の花”についてアタマからケムリが出るくらい考えた。…
ハッキリ言って超つまんないメロデーです。おもしろくもなんともないです。語感も悪いですし。 でもねえ、なんなんだろうねえ、それっぽく聴こえてしまうのは。 そのあたりPVも絶妙。“わかってる”人たちがつくったのだろうなあ。 ★『くちなしの丘』 (原田知…
ずいぶんと日が長くなりました。 太陽がこんにちはしている時間がずいぶんと長くなりました。 夕方18時すぎまで外が明るいと、なんだかうれしい気分になる。 ちなみにあたい、夜が長いのはキライでありません。早めに外に出かけるを、よしとされる気がするか…
これはクラプトンですが。すでに。クリームでなくの意。 ひっさびさにこの曲のイントロを耳にしたとき「む? 渋さ?」っておもったのな。 ★『White Room』[LIVE] (Eric Clapton) クリームおよびクラプトンはチンドン屋だったのだ! 世界三大ギタリストのひ…
こちらはラスベガスを舞台にしているお話です。 ですので『モブスターズ/青春の群像』と『バクジー』は観なくてはならないのです。オー・マイ・ガアッ! (集英社文庫)作者: 浅田次郎出版社/メーカー: 集英社発売日: 2004/11/01メディア: 文庫購入: 3人 クリ…
<ドアラもがんばっていることだし>、うちもまあまあやらんといかん。 cikぷー、お誕生日おめでとう。 まだだけど。 *** ところで「燻製屋 椿」に行かなくてはならん。 幡ヶ谷にあるらしい。 まだちゃんと調べていないけれども、燻製屋さんらしい。 行か…
ひとつひとつをやらなくちゃ。 以上。
チャットのリズム隊のハンパなさを 道中、イヤホンで聴いていました。 鳥肌たちました。 *** 森家の軒先にてBBQ。燻製主体の肉焼き隊。 超楽しかったです。 弟くん、待ってるゾイ。 *** このあいだ 電車にのるとき ふと指を見たら 糸が生えてきていた…
ただいま帰りましたよっと。 鉄の動きがわかってきた気がしたものの 42/50(37p) 後半ひどかったのでドアラのボールマーカーを装着することにしました。というかドアラのファンになりました。 あいつスゴイです。極上のエンターテイナーです。 ほんじゃまた…
ちょうなちぃ。『SMASH』だよなこれが収録されてんの。当時のデクスター、バリバリのブレイズだったのだね。 む? 彼のこの髪型はブレイズと呼ばれるそれだよな? コーンロウが垂れ下がったみたいアレ。いつかはやってみたいぜ、いやまじで。 ★『Come Out an…
いってまいります。 名古屋にいってまいります。 その前日にあやらふ嬢と旦那Ito氏との会合を開くことができ幸甚、ヒジョーに、いと、存じます。 いやいや、またね♪ 前回、名古屋にいってまいったのは、たしか年末のことだったかと。 盆暮れ正月に欠かさずな…