ブログを再開したのは、個人的な理由がいくつか複合的にからみ、うねり、おもり、おもり? まあいろいろとある(つもり)です。そのはずです。
やっぱりね、3.11は大きくて。東日本大震災は大きくて。
2011年2月生まれの長女から始まり、この9年間は子育ての9年間だったので、忘れてはいけない、いつ何時に"いつもの生活"が崩れ落ちるかわからないっていう、明日につながる想いは忘れちゃいけないんだけど目の前の我が子の成長に翻弄される毎日を過ごして。
忘れていないことを、どうしたら伝えられるのかって、特に被災地とされる場所以外に暮らしていた人にとってのモヤモヤだと思うんです。
もちろんそうじゃない人もいる。でもそんな人もいる。新型コロナウィルスに苦しむ人もいれば、気にしない人もいる。
すべきか否かは別として、事実そういう人は、いる。
近いところにいますもの。実際にいますもの。目に入る距離感での社会に生きる上で、そういう人との関係性だって、自分たちにとっての社会なんだもの。
自分自身だって、仕事にかこつけて東北だとか、震災だとか、復興だとかをこの9年間で触れさせてもらっているぐらいで、もし本当に風化させちゃいけないと思ってるのだったらあんたせめて家族ぐらい現地に連れていきなさいよ雪山行ってる場合じゃないでしょ、と。
本当に、です。
だからせめてね。自分自身が訪れて「あぁ」と、心から感じた場所、石巻と東松島には家族で行こうと思います。決めました。
うまいもん食おう。おれが行ったとき、それなりにうまいもん食った。身軽に気軽に食った。ホヤ食った。
とかね、ちゃんと書いちゃおうとか思うとまたアレだから、またボヤっとね。
ってか、はてなブログのアプリの進化でだいぶ変わったわー! はてなダイアリー時代もこんぐらい優秀だったらよ!
とかね!