2004年米国、クリント・イーストウッド監督・主演作品『ミリオンダラー・ベイビー』。
ただのボクシング映画じゃねえよってのはたしかにですが、これ観る前にギネス飲んでてよかった的な映画ですね。
飲んでないけど。
ってのもアレな、アイリッシュを軸に話が進むからな。
ゲール語がそれの象徴になっているとは気づかなった、というのもゲール語がどこの言葉か知らなかった。
アイルランド系だってのを知ってると、ガウンの緑色やファンの熱狂っぷりや「モ・クシュラ」にまつわるもろもろが引き立ちます。たしか会話に一箇所出てきた気がします。主人公がアイルランド系ってのが。
これがガウンの緑色。いい色だよね、ぼく好きです。聖パトリック万歳。
あらすじ──
トレーラー暮らしで育ったマギーのたったひとつの取り柄はボクシングの才能。
彼女は名トレーナーのフランキーに弟子入りを志願し、断られても何度もジムに足を運ぶ。
根負けしたフランキーは引き受け、彼の指導でマギーはめきめき上達。試合で連破を重ね、ついに世界チャンピオンの座を狙えるほど成長。
しかし、思いもよらぬ悲劇が彼女を襲った。
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2005/10/28
- メディア: DVD
- 購入: 1人 クリック: 190回
- この商品を含むブログ (531件) を見る
生きること・死ぬことはほかで考えることにします。
ぼくはこの映画を支えに、そういった類の考えごとはしないです。
考えさせられるきっかけにもならないです。
なぜなら前半と後半の話の転換が、
強引につなぎあわせたとしかおもえないほど“雑”だからです。
これじゃのめりこめないよ。ヒラリー・スワンクはまだしも、モーガン・フリーマン、これで助演男優賞は嘘だろう?
好きな役者だからこそ納得いきません。ストーリーテラーとして秀逸だぁ? 彼じゃなくても、いい。むしろ彼じゃないほうがいい。“デンジャー”でもいい。