蒼霊&3dimensions
先週末に公開された映画『ソーシャル・ネットワーク』はまあ確実に観なくてはいけない。
たんなる成功物語ではなく、ヒトモノカネのどろどろがぐちゃぐちゃで裁判だー訴えろーカンカンカーン静粛にーといった具合だというから観なくてはいけない。
ゆえに今日はSNSに関する所感でも申し述べようかとおもいましたがやめました。
寒い。
この家で一番気温が低いのはいまそこにいる仕事部屋ですのでやめました。
寒いんだもの。
日記だのブログだのに託す想いはヒトそれぞれだとおもいます。
「我咆哮せずにいかんとす」的なモノ申したい方もいれば、「去年の誕生日なにしてたかしら」と日々の備忘録にしているひともいる。カネの入出管理だってできちゃうのだ。
うちの場合のそれはまあ“振り返り”なのかしら。だからこそ継続に意味があるし、実際に続けていられるのだとおもいます。
その理論でいくと、ちびっこ成長日記をブログ上に展開するひとがいるのはよくわかる。
そろそろ生まれるってタイミングでビデオカメラを買いに走るお父さんの行動も理解できる。
出てきてしばらくすると趣味の欄に『写真撮影(一眼レフ)』が加わるのも納得です。
昨日実家に立ち寄ったら、<これ>と<これ>が導入されていました。
説明書など読まずに、ぜひとも感覚で操作していただきたい。
そしておれのかわりにがんばっていただきたい。
ぼくは最低限でいいです。
動画にしても写真にしても、手持ちのそれでなんとかします。
***
こないだ成田山新勝寺にいってきた。
IS03(app:C360)
うなぎと甘栗と羊かんの町。せっかくだからと空港にまで足をのばしましたよ。
お疲れっした。