Brilliant music
ぼかぁそりゃもうガンズ・アンド・ローゼズで音楽っつーものを知ったので、そんなありがちな少年だったので、事実上崩壊した後のガンズだってひと通り追いかけましたよ。 あ、これはまだあれか。崩壊というか、元気に活動してるときのソロか。イジーとかギル…
イタリア語で「赤」だよね。ロッソ。フェラーリの純正色をロッソ・コルサと言います。いわゆるフェラーリレッド。 <「ロッソ・コルサ 塗料」で検索>するとそれらしい色がやまほど出てきます。 ★『アウトサイダー』[LIVE](ROSSO) チバー! うおおおお!!…
それまでUSのHR/HMをギュインギュイーンっつってうぉおおおなんつって喜んでたガキんちょからして何だこのクソ小汚いあんちゃんたちはYO的な存在がニルヴァーナでした。やっぱり『Nevermind』にやられちゃったのはもちろんですが、個人的に想い出深いのはそ…
リンプ・ビズキットを大さらいのおさらい。見た目と違ってウェス・ボーランドがすげえ人格者っぽくて好きです。 てなことが↓の動画の曲間と曲後に証明されました。すごく真摯に紳士。 ★『My Generation』『Break Stuff』[LIVE](Limp Bizkit) サマソニだっ…
兄貴の部屋にインエクセスのアルバムが転がっててさ、よく聞いてたもんです。いまこうしてウェンブリーでやってる映像なんか見ると素晴らしくカッコいいですね。歌うまいもん。 豪州バンドっていったらシルバーチェアかインエクセスって勝手な印象な。ああ、…
音楽のルーツの話をするときに必ず出る名前です。ガンズから入ってエクストリームを通ってデフ・レパードに流れてなぜかユニコーンに飛んで……ってのがうち的ミュージカルヒストリーの王道です。 そして彼らを「おおやっぱりこいつらすげえなあ」となったのが…
先日の名古屋取材で同行してもらった営業さんと、車中で音楽の話になって、そんときに教えてもらったバンドSilent Siren、略称サイサイ。 最近ヤバいぐらいハマっちゃったんだって。名古屋から大阪はもちろん、東京、そしてロッキンにも遠征しちゃったんだっ…
その昔ライブで観たことが1回だけあるんですけど、そりゃもう爆音っつーか轟音って表現がぴったんこで、轟音といってもノイズじゃなくてカッケーカッケー口からだらりとヨダレウルフがハローボーイする感じで。ぶっとばされました。 オールナイトで、ぶっと…
絶対聞いたことある。タイトルとアーティスト名を見てピンとこない人でも絶対聞いたことあります。絶対はないけど、絶対あります。 そもそも歌がうまい。下は旧と新ですが歌がうまい。人って円熟するんだなあ。 ★『Joy To The World』(Three Dog Night) 懐…
夜に数多あるロックミュージックのうち、この曲のリフのかっこよさは相当な上位にくるんじゃないかと思います。それぐらいカッコいい。ただ単純にキャーキャー歌ってる歌じゃないんだよと。っつーかこの曲のリフぐらい聞いたことあるよなと。耳に残るぐらい…
この週末はフジロック。新潟苗場でフジロック。 だからフジのパティ・スミス。クイーンオブパンクは平和を願う。 そして帰ってきた2009年。クソカッコいいぜ。 気付けばフジだし気付けば隅田川だし。 気付けば来週はロッキンだぜ。悪いがおれは久々に行くぜ…
上記は普段どおりの図書館と更新期限間際に駆け込んだ蔦屋との合計。地元のTSUTAYAにDrop'sが置いてあったのは驚きと同時に喜ばしい出来事として胸に刻まれましたよ。 来月ソロライブ行きます。アコギだしバンドいないで1人だけど楽しみです。うふふん。 ★『…
もしもおれが明日死んだら、葬儀でこれをかけてほしい。来週はわからないけど、明日死んだらお願いします。 ずっとループでいいです。1曲リピートでいいです。ライブver.でなくていいんで、CD音源でいいんで、歌詞を流しながら爆音でお願いします。 ★『悲し…
<タイムテーブル>出ましたねー。RIJね。ひたちなかね。 コタ氏と参戦するのは8/2(Sun)。朝イチはゲスかなー。見たい順番、なんとなくの順番でいうと、ゲス→ピストル→FACT→グッドモーニングアメリカ→オカモトズ→モンパチ→フラカン→スピッツ→レベッカ→カプ…
apバンクにゃよく似合うぜエビバデーイ。 でもさ、おれにはちょっとだけミヤジの書く歌詞に好きじゃないとこがあってさ、「どこか」とか「誰か」って表現はあまり好きじゃなくてさ。 まあそれを補うぐらいの“日常感”と“がんばろうぜ感”があふれてるからいい…
大学生で『悲しみの果て』にやられたあたしです。 刺さったねー。あれは刺さった。グサグサいった。「ジャジャッジャジャ」ってイントロだけでどんぶり飯3杯は無理だけど1杯は余裕でいけたイケた。いや、ほら、どんぶり飯だし。 ★『Destiny』『今宵の月のよ…
あい。お気づきかもですが、RIJに向けた予襲復讐が始まっております。あい。 ★『true!true!true!』[LIVE](東京カランコロン) ★『No Escape』『The War Is On』『Final Destination』[LIVE](coldrain) ★『にんじゃりばんばん』[LIVE](きゃりーぱみゅぱみ…
友達の前でこいつを家内とハモる、ってのが1日のシメだったころ、そんな日が次にいつ訪れるのかを考える日が来るだなんて考えたことなかったよ。 あれ? 再結成した? 2009-10年でツアーやってたって? 知らなかったような聞いてたような。 ★『C'm'on Let's …
D氏のパンチラインは本当にパンチラインですね。好きな子のパンチラを心にインしてもいいぐらい極上のファンカスティカ。 カッコよく、うまいです。だからジェラスしちゃってもしょうがないわけです。 ★『超ジェラス』(マボロシ) んでもってDさんと林檎嬢…
こないだ富士吉田を通ったとき、ざっくりこっちって感じで志村氏のお墓に手を合わせました。 僕が彼らを好きなのは、歌詞がちゃんと聞き取れて何を歌ってるのか伝えたいのかがわかるってところです。それがフジファブリックの素晴らしさの一つだと思っていま…
しからば手持ちの音楽も9割近くが from 図書館だと思います。現在18237曲。全部聴こうとしたら50日と23時間とんで25秒かかる模様です。 50日! ご、ご、ごじゅうにち! ★『The Beat Goes On』[TV-LIVE](Beady Eye) ★『Rock & Roll Star』(Beady Eye) 観…
僕はLGBTに何の偏見もありません。身近な人にカミングアウトされたことあるし、片足突っ込んじゃったーいやいやそれは腰まで浸かってね? って会話をたまにしてるし。まあ自分で加わるのはいまのところ興味ないですが、人のそれは重々尊重します。 とまあそ…
当時のUKをかじったことがあるはずだったら、ちょっと前までビーディー・アイで、その前はオアシスで、そもそも最初はライドだったアンディ・ベルがライド解散後に立ち上げたのがハリケーン#1です、なんて言われても返す言葉は一つでしょう。「何をいまさら…
当時のUKはさ、アルバム1枚、シングル数曲だけドーンって売れて、存在感ありありでカッコよくて、その後続かずあっという間に消えていったバンドばっかで、スウェードもうそみたいにカッコいいアルバムを2枚出した後に中核を担ってたバーナード・バトラーが…
<ジャパンツアーに参戦したのは一昨年>かー。もはや懐かしいです。 ようやく聴けたよ『Bloodsports』。2013年、10年ぶりにリリースされたニューアルバムをようやく聴けました。ファーストカットはこちら。 ★『It Starts And Ends With You』(Suede) ライ…
色物ポップスかと思ったらそのとおりそのものズバリなんだけど、ちゃんとアーティストがアーティストと呼ばれる所以のことはしている、ような気がします。 いつもえらそでスミマセン。ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。 ★『堕天使ポップ』[LIVE](アー…
ふと思い立って女性ボーカルアーティスト。アラニス・モリセットとエヴァネッセンス。 後者は初だなー。一時期至るところで死ぬほどかかってたこの曲を除いてじぇんじぇん知らなんだバンドです。 ★『Bring Me To Life』(Evanescence) 初見んとき「なんだこ…
アリス・イン・チェインズだよ。シアトル系といえばコーヒーチェーンではなくグランジだったころに聴いていた音。ぼかぁ非常に想い出深い音です。 暗いなー。暗い。非常に暗い。そして重い。昼の野外でやっちゃいかんだろってぐらい暗くて重い。 ★『Angry Ch…
武道館でやってんだよこの娘ら。そんじょそこらのロックバンドよりキャリア積んじゃってんだぜ。とりあえず一回聴いてみって、ふつーに聴けるから。 ってのも当たり前。これの作詞作曲、Base Ball Bearの小出氏なのな。ああなるほど。 ★『Partition Love』[L…
ロックも聴いた、パンクも聴いた。ヒップホップもジャズも民族音楽もひとなめはした……そっか、後は……アイドルか。 ということで目についたアイドル音楽を片っ端から借りてきました。この流れ、大丈夫かなあ。 ★『走れ!』[LIVE](ももいろクローバー) 「Z」…